分科会
日本知財学会にはテーマごとに研究を行う分科会があります。
分科会は研究会等を開催するとともに、学術研究発表会では分科会セッションを企画しています。
分科会活動は原則として会員を対象としておりますが、未入会の方も参加可能な研究会もあります。
各分科会の主旨や活動については、[詳細] をご覧ください。
<会員の皆さまへ>
分科会メンバー登録を行うと研究会開催時に開催通知が届きます。
本ページ下部に掲載の登録申込書をお送りください。
定例研究会
会員を対象として、分科会、役員、委員会等が持ち回りで研究会を開催いたします。
あらかじめ1年分の担当を公開し、開催月の1ヶ月前までに詳細を掲載いたします。
詳しくは定例研究会のページをご覧ください。
分科会一覧
分科会名 | 担当理事 | |
---|---|---|
知財人財育成研究分科会 | 金間大介理事 | ![]() |
知財教育分科会 | 木村友久理事 | ![]() |
知財学ゼミナール | 立本博文理事 | ![]() |
ビジネスと知的資産・知財法研究分科会 | (選任中) | ![]() |
コンテンツ・マネジメント分科会 | 久保雅一理事 | ![]() |
知財制度・判例分科会 | 久保雅一理事 | ![]() |
大学発イノベーション分科会 | 三尾美枝子理事 | ![]() |
ブランド経営分科会 | 橋本正洋理事 | ![]() |
経営デザイン分科会 | 鮫島正洋理事 | ![]() |
<活動を終了した分科会> | ||
知財会計・経営分科会 | 2021年3月31日活動終了 | |
デザイン・ブランド・マーケティング分科会 | 2019年3月31日活動終了 | |
アセアン・インド分科会 | 2019年3月31日活動終了 |
分科会メンバー登録(会員対象)
分科会メンバー登録を行うと、研究会開催時に運営担当者より開催通知をお送りします。
メンバー登録を行う分科会数に制限はありません。また、メンバー登録費は無料です。
以下の登録申込書に所定事項記載のうえ、事務局までメールもしくはFAXにてお送りください。
<申込書送付先>
日本知財学会事務局
E-mail:office@ipaj.org FAX:03-4243-3895
分科会の作り方および事務手続き
分科会とは、テーマ毎に、知的財産に関する学術研究、研究会、その他学会活動を複数の会員により自主的かつ組織的に実施する研究グループです。
分科会の認定基準、認定申請方法、認定後の事務手続きなどはこちらのページををご覧ください。