デザイン・ブランド・マーケティング分科会
【大阪】デザイン・ブランド・マーケティング分科会 第13回研究会
「企業の知財部に求められる新たな役割」(10月16開催)のお知らせ
長年、知財ライセンス及び知財リサーチに携わってきた吉野仁之氏をお迎えして、最近の知財の役割や企業知財部の役割について、同氏のビジネス経験を交えてご講義いただきます。オープン・クローズなど知財の在り方が変化している中、貴重な意見交換の場としたいと思いますので、奮ってご参加ください。
【日 時】 2016年10月16日(日) 17時~18時30分(予定) ※時間を変更しました | |
【場 所】 立命館大学・大阪いばらきキャンパス C棟4階 C471セミナールーム http://www.ritsumei.ac.jp/rs/r2020/campus/oic/access/map.html/ http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=231792&f=.pdf |
|
【内 容】 フラット化し、競争が激化する今日の市場環境下において、また、自動運転走行、人工知能、IoT、精密農業、ロボットなど、画期的な技術分野が急成長する中で、競争要因としての知的財産権の相対的重要性は急速に増している。それに伴い、企業の知的財産部に求められる役割も今後大きく変容してゆくと思われる。 |
|
【発表者】![]() |
吉野仁之 氏(Japan IP Network 株式会社 代表取締役) 元英国国営技術移転会社・BTG plcやQED Intellectual Property Ltd.の在日代表を歴任、2005年、Japan IP Network株式会社を設立。1990年より、国際技術移転、特許売買、特許ライセンス、ロイヤルティ監査等、技術、特許権の流通、活用、資金化支援活動に従事。著書に「ロイヤルティの実務」(中央経済社)。 |
【プログラム】 1.講演(60分) 吉野仁之氏 2.質疑応答(30分程度) |
|
【参加費】 無料 | |
【参加申込】 こちらのURLよりお申込ください。 なお、会場の都合上、先着順にて締め切らせていただくことがありますのでご了承ください。 https://fs219.xbit.jp/g773/form2/ |