経営デザイン分科会
経営デザイン分科会 第28回研究会(2023年8月17日開催)
「経営デザインシート活用事例発表研究会」
経営デザインシートの活用及び普及に向けた本分科会の第28回会合を行います。
経営デザインシートの活用事例を共有することを目的とした事例発表研究会です。「経営デザイン」に関心のある方は、皆さま、ご参加いただけます。奮ってお申し込みください。
■当日資料① ■当日資料②
【日 時】 2023年8月17日(木)19:00-21:00(※受付開始 18:50) | |
【形 式】 ウェブ(ZOOM)開催 ※前日に参加URLをお送りします。 | |
【内 容】 ●開会 ・分科会の活動について ●活動報告 「フューチャー・バック思考と自由エネルギー原理に裏付けられた経営デザインと知財活動」 鈴木 健治 氏(経営コンサルタント・弁理士) 統合報告セミナー、商工会議所青年部、創業スクール、特許庁知財経営プロジェクト等で経営デザインシートKDSを活用してきた活動内容を報告します。 これらのKDS導入支援を通じて、未来でのありたい姿を、手触りや感触、感覚がわかる程度に具体的にイメージし、言語化し、関係者で共有することの有用性を、「フューチャー・バック思考」という経営学、「自由エネルギー原理」という脳科学や機械学習の知見も引用しながら説明します。 ありたい未来の具体的なイメージがわかると、その価値創造を長期的に守るためには、どのような知的財産権があると良いのかも見えてきます。知財戦略というよりは、目標に向けて自然と身体が動くようなバックキャスティングによる知財活動です。 事例発表 ・WICIジャパン統合報告セミナーの事例から 「ストーリーを描きたくなる経営デザインシート」 救仁郷 佑美 氏(Sansan株式会社 コーポレート本部IR室 IR担当) ・郡山商工会議所 青年部 「自企業の発展と、地域経済の活性化に向けて、経営デザインシートで未来を描く」 吉田 一成 氏 (郡山商工会議所青年部 会長、株式会社ヨシダコーポレーション 専務取締役) (参考文献) ・マーク・ジョンソン他『フューチャー・バック思考: 未来を変える、ビジネス・リーダーの思考法』(実務教育出版, 2022) ・乾 敏郎, 阪口 豊『脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか』(岩波書店, 2020) ・特許庁『知財経営の実践に向けたコミュニケーションガイドブック ~経営層と知財部門が連携し企業価値向上を実現する実践事例集~』(2023) https://www.jpo.go.jp/support/example/chizai_keiei_guide.html ・WICIジャパン「一問一答で作成する経営デザインシートKDS Excelファイルの公開」 https://wici-global.com/index_ja/kds_start/ ●閉会 ・次回のご案内 |
|
【参加費】 無料(事前参加申込制) | |
【参加申込】 こちらのフォームよりお申込みください。簡単なアンケートにもお答えいただきます。 https://jp.surveymonkey.com/r/9862LVG ※参加申込締切:2023年8月15日(火) |