分科会 Subcommittee

知財人財育成研究分科会

知財人財育成研究分科会 第25回例会のお知らせ

  当分科会は、政府の知的財産「知財人材育成総合戦略」が出来てから10年を経過したタイミングで「知財人財育成、10年を省察し、10年を見通す」として、昨年12月に開催された第12回年次学術研究発表会において、分科会セッションを開催しました。 この中で、経営層の知財マネジメント理解の重要性についての再考、知財がわかる経営者とはどのような人材かについての指摘、さらには知財専門人財だけでなく幅広い層への知財マインドの普及必要性等の議論がなされました。また、このテーマはさらに議論を継続展開する必要があるという点については、会場を含め見解が一致しました。

 そこで、この分科会セッションを引き継いで、さらに議論を整理し、深めていくことのにしました。 そのために、平成27年度は月例会的に何回かにわたりワークショップを行っていきます。 この10年間で何が変わり何が変わらないのか(継続と変化)、知財専門人財と知財活用人財では、何が同じで何が違いのか(相似と相違)、知財専門人財と知財活用人財の関係(代替・補完・相乗・相殺)等について、参加者の皆さんと共に考えていければと思います。
 年度末のお忙しい中恐縮ですが、ご予定いただけましたら幸甚です。皆様の参加をお待ちしております。  

【日 時】
 2015年3月31日(火)18:30~21:00 ※受付開始18:00
【場 所】
 弁理士会館 2階セミナールームA、B
 http://www.jpaa.or.jp/about_us/location/map_tokyo.html
 (東京都千代田区霞が関3-4-2) 電話:03-3581-1211(代)
【テーマ】
知財人財育成、この10年の総括と展望
第1回 概要の振り返りと、論点群の整理を行う

1.この10年間の概要(妹尾堅一郎、知財学会理事・本分科会主査)
    知財人財育成の考え方の変容と多様化
2.参加者によるワークショップと全体セッション  
【参加費(資料代・連絡費等)】
 日本知財学会員 : 500円
 非会員     :1,000円
【第25回例会の申し込み】
 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137
 申込締切:3月28日(土)20:00
 (会場の都合により、先着50名とさせていただきます)