分科会 Subcommittee

知財学ゼミナール

「生成AIを用いたTAによる授業支援」 (2025年7月12日開催)

 知財学ゼミナールはオープンセミナーを開催します。
 今回は、芝浦工業大学 教育イノベーション推進センターの田中秀穂特任教授にご登壇いただき、生成AIを用いた授業支援の取り組みについてご講演いただく運びとなりました。田中特任教授は、ご自身の担当講義である芝浦工大システム理工学部の「知的財産入門」において、ChatGPTのカスタマイズ機能を活用したティーチング・アシスタント(TA)「知財バディ」を開発され、学生の学習効果向上に大きく貢献されています 。本講演では、生成AIを用いたTAの開発について、下記の点をご説明いただきます。

 ・開発の経緯: なぜ、このアイデアを思いつかれたのか。
 ・「知財バディ」の実装: 講義の専門的内容に関する資料を「知識」としてAIにインプットし、
  学生の質問に即時かつ回数制限なく対応するチャットシステムをどのように構築されたのか 。
 ・デモンストレーション: 実際のTA「知財バディ」の動作をデモでご紹介。
 ・効果と反響: 学生の学習効果の向上や、実際の反響について一部ご紹介 。

 この貴重な機会が、皆様の生成AI活用の一助となれば幸いです。

【日 時】 2025年7月12日(土)15:00-16:30
【場 所】 政策研究大学院大学 5階 講義室F + オンラインZoomのハイブリッド
【テーマ】 生成AIを用いたTAによる授業支援
【講 師】 
田中 秀穂 氏(芝浦工業大学 名誉教授、同大学 教育イノベーション推進センター特任教授)
※来場して講演します。
【参加方法】
事前申込制。対面参加、オンライン参加ともに参加登録が必要です。
以下の参加登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/F4GH5YVktnRVGRVa9

申込期限:2025年7月10日(木)
※7月11日(金)にZoomのミーティング情報をお知らせする予定です。
【参加費】 無料    
【備 考】 
知的財産マネジメント研究会(Smips)との共催です。
https://www.smips.jp/