学会誌・資料 Journal

日本知財学会誌 第20巻第3号掲載

オープンサイエンスの潮流とシチズンサイエンスの変容に伴う諸課題の顕在化と知財への影響
The Emergence of Issues Associated with the Trend of Open Science and the Transformation of Citizen Science and Its Impact on Intellectual Property

林 和弘
Kazuhiro Hayashi

日本知財学会誌Vol.20 No.3 p.5-12 (2024-3-20)
Journal of Intellectual Property Association of Japan Vol.20 No.3 p.5-12 (2024-3-20)

<要旨>
オープンサイエンスの潮流はインターネットとウェブという社会の情報基盤とメディアの変革による知識の開放(オープン化)を通じて,学術情報流通の変容を促し,科学と社会,およびそのコミュニティをデータ駆動やネットワーク型に変容しようとしている.この潮流は,科学研究を変えるだけでなく,シチズンサイエンスの変容に象徴されるように,幅広いセクターが関与する共創による課題解決に発展している.さらに,知財活動にも少なからぬ影響を与える可能性があり,公知のあり方を問い直し,研究データのライセンスと法制度の必要性を顕在化させている.また,情報基盤の根本的な変革の可能性もある中で,倫理的にも様々な課題に向き合う必要がある.
<Abstract>
The open science trend is transforming science, society, and its communities into a data-driven and networked society by opening knowledge through the transformation of society’s information infrastructure and media, namely the Internet and the Web. This trend is not only changing scientific research, but also developing into problem solving through co-creation involving a wide range of sectors, as symbolized by the transformation of Citizen Science. Furthermore, it has the potential to have no small impact on intellectual property activities, questioning the nature of public knowledge and revealing the need for research data licensing and legal systems. In addition, with the possibility of fundamental changes in the information infrastructure, it is necessary to face a variety of ethical challenges.

<キーワード>
オープンサイエンス, シチズンサイエンス, 研究データ共有, オープンアクセス, ブロックチェーン
<Keywords>
Open Science, Citizen Science, Research Data Sharing, Open Access, FAIR Principle