日本知財学会誌 第20巻第3号掲載
ビッグデータ観光分析
Big Data Analysis on Tourism
栗山 浩一, 柘植 隆宏, 久保 雄広
Koichi Kuriyama, Takahiro Tsuge, Takahiro Kubo
日本知財学会誌Vol.20 No.3 p.23-30 (2024-3-20)
Journal of Intellectual Property Association of Japan Vol.20 No.3 p.23-30 (2024-3-20)
<要旨>
観光客の需要を分析するためには,観光客に関するデータを収集する必要がある.従来は観光地にて観光客を対象に現地アンケート調査を実施することでデータを収集してきた.しかし,現地アンケート調査では調査日が特定の数日間に限られることが多く,観光客の全体像を把握することが困難であった.このため,近年は携帯電話の電波情報やソーシャルメディアなどのビッグデータを活用した観光分析に注目が集まっている.本稿では,ビッグデータを用いた観光分析のこれまでの研究を展望する.ビッグデータには,市民が自発的ないしは非自発的に提供したデータが含まれるが,それぞれの利点と限界点を検討する.さらに,ビッグデータを用いることで生じる個人情報保護や知的財産に関わる問題点について考察を行う.
<Abstract>
To analyze the tourists demand, it is necessary to collect the trip data related to tourists. Conventionally, researchers have conducted on-site surveys to tourists at recreation sites. However, it is difficult to estimate the population demand using on-site survey, because survey dates are often limited to specific days. Therefore, in recent years, tourism analysis utilizing big data, such as location data of mobile phone or social media, has been attracted. This paper provides a review of previous research on tourism analysis using big data. We examine the respective advantages and limitations of big data analysis using data voluntarily or involuntarily provided by citizens. Furthermore, we discuss issues related to personal information protection and intellectual property that arise from using big data.
<キーワード>
観光需要, 携帯電話, GPS, ソーシャルメディア
<Keywords>
Tourism demand, mobile phone, GPS, social media