日本知財学会誌 第18巻第3号掲載
データ利活用の進捗プロセスと成果に関する実証研究
Examining the Relationship Between Data Analytics Strategies and Firm Performances
金間 大介
Daisuke Kanama
日本知財学会誌Vol.18 No.3 p.18-28 (2022-3-20)
Journal of Intellectual Property Association of Japan Vol.18 No.3 p.18-28
(2022-3-20)
<要旨>
データの利活用は,どのようなプロセスを辿って,経営パフォーマンスを向上させるのか? 本研究ではこの問いに対し,独立行政法人経済産業研究所2020年度「データ利活用に関するアンケート調査」を用いて検証した.その結果,次の3点が明らかになった.第一に,データ利活用に関する戦略が策定されることで,データ利活用の体制の整備やスキル・知識の獲得が進むことが明らかになった.さらに,これらの進捗がデータの質的整備を促進し,最終的にデータ利活用の成果に結びつくことがわかった.第二に,上場企業よりも非上場企業の方が,また製造業よりも非製造業の方が,データ利活用の体制整備やスキル・知識の獲得が進みやすいことが示唆された.第三に,データ利活用に対する企業努力は,あまり新商品開発には寄与せず,既存事業における生産性,商品改良,顧客関係改善に有効であることが示された.
<Abstract>
How do data analytics increase firm performances? What organizational processes
of data analytics matter for outcomes? This study empirically examines
these questions by using RIETI Questionnaire Survey regarding data utilization,
and finds following three imprecations. First, strategies for data analytics
promote data analytics competencies of organization and human resources,
and these competencies promote quality of datasets, resulting in increase
of firm performances. Second, non-listed firms and non-manufacturing firms
are likely to achieve outcomes of data analytics compared to listed firms
and manufacturers. Third, strategies for data analytics tend to enhance
productivities for existing products and customer relations, but not for
new product/service developments.
<キーワード>
データ利活用, プロセス, 戦略, 組織体制, 経営パフォーマンス
<Keywords>
Data Analytics, Organizational Process, Strategy, Data Analytics Competency,
Firm Performance