日本知財学会誌 第14巻第3号掲載
eコマース事業者と商標権侵害
E-Commerce Company and Trademark Infringement
安田 和史
Kazufumi Yasuda
日本知財学会誌Vol.14 No.3 p.36-45 (2018-3-20)
Journal of Intellectual Property Association of Japan Vol.14 No.3 p.36-45 (2018-3-20)
<要旨>
eコマース(以下「EC」という)を行なうプラットフォームであるサイト(以下,「EC サイト」という)を巡る,商標権侵害の問題と,その運営者である事業者(以下,「EC 事業者」という)の責任について検討し,現行商標法の解釈において,どのような行為に対する侵害責任を負うことになるのかという,限界点について従来判決として,「チュッパチャプス事件」および「石けん百貨事件」を中心に整理検討する.
<Abstract>
This Article will study the issue of trademark infringement over the responsibility of E-commerce platform site (“EC site”) and its business operator (“EC business operator”), and consider the limits of how far we can receive protection under the current Trademark Act in Japan by focusing on the precedent cases “Chupa Chups case” and “Sekken Hyakka (Soap Exhibition) case”.
<キーワード>
eコマース,侵害主体,プロバイダー,間接侵害,商標法
<Keywords>
E-Commerce, Trademark, Infringer, Indirect Infringement, Provider