分科会 Subcommittee

知財人財育成研究分科会

知財人財育成研究分科会 第32回例会のお知らせ

 「イノベーションなんとかしろ!」と言われて困っている関西の皆様へ

「産業生態系の大変革とプラットフォームビジネス革命を俯瞰して、パイプライン型前提の事業戦略を再検討、新しいビジネスモデルとそれを支える知財マネジメントを考えるセミナーを行います。
 ★「IoT」「ビッグデータ」「AI」「ロボット」を、あるいは先端バイオサイエンス等を軸にして、第四次産業革命が加速度的に進展しつつあります。その流れの中で「製造業のサービス化」や「プラットフォーム化」により産業生態系が変容と多様化しています。それに伴いビジネスモデルとそれを支える知財マネジメントが大きく変容しています。
 特に、「プラットフォーム型」のビジネスは、「N×1×N」の構造として、ハードウエアの世界(例えばインテルのインサイドモデル)やソフトウエアの世界(例えばグーグルのクラウドサービス)だけでなく、サービスの世界(Uber やAirbnb)まで、従来のパイプライン型(1×1×1同士の競合)のビジネスを大きく変えつつあります。
 そこで、日本知財学会人財育成研究分科会@大阪では 「産業生態系の大変革」「プラットフォームビジネスの台頭」を俯瞰し、ビジネスモデルとそれを支える知財マネジメントについて考えることにしました。
 本会は大阪工業大学(※1)(知的財産学部、専門職大学院知的財産研究科)様と共催させて頂くと共に、知的財産人材育成推進協議会(※2)の後援を受けての開催です。
 知的財産関係者のみならず、事業部門やR&D部門の関係者等の関連分野の方のご参加も大歓迎です。

 ※1 大阪工業大学(http://www.oit.ac.jp/
 ※2 知的財産人材育成推進協議会(http://www.inpit.go.jp/jinzai/suishin/kyogikai.html

【日 時】 2018年2月16日(金)
      セミナー 18:30~21:00 ※受付開始18:00
      懇親会  21:00~22:00
【場 所】 大阪工業大学常翔ホール(梅田キャンパス OIT梅田タワー3階)
     http://www.oit.ac.jp/institution/
【主 催】 日本知財学会 知財人財育成研究分科会
【共 催】 大阪工業大学
後 援】 知的財産人材育成推進協議会
【テーマ】
「産業生態系の大変革とプラットフォームビジネス革命
~パイプライン型前提の事業戦略を再検討する~」


(テーマキーワード)
 ・産業生態系の変容
 ・IoT、BD、AI、ロボットの関係は循環構造
 ・「モノづくり・モノ売り」から「モノづくり・モノ使わせ/モノ使いへ」
 ・製造業のサービス化
 ・デジタルツイン アナログツイン
 ・先端バイオの素材ビジネス
 ・パイプラインからプラットフォームへ
 ・ビジネスモデルと知財マネジメント
  ・同業者競争から異業種主導権争いへ(競争原理の変容)
 ・オープン&クローズ戦略は、「N対1対N」化の方法論
 ・オープンイノベーションの要諦は、他人をうまく使うこと(脱・自前主義)
 ・データ主導時代の知財マネジメント  等々

映像教材「産業生態系の加速度的変容がビジネスと知財マネジメントのモデルを多様化させる」をご覧いただいた上でご参加されると受講効果があがります。当日は(本映像教材を理解してくださった前提で)妹尾講師が「その次の話」をさせていただく予定です。

映像教材は次の手順でご覧ください。

1.特許庁WEBサイト(グローバル知的財産・標準化戦略に関するケース教材)にアクセス
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/teaching_case.htm

2.ページを下にスクロールし、11. ビジネスモデルデザイン(入門編)の右側にある「自己学習用動画教材(外部サイトへリンク)」をクリック。

3.ユーチューブが開き、産業生態系の加速度的変容がビジネスと知財マネジメントのモデルを多様化させる」をご覧いただけます。
【講 師】
 妹尾 堅一郎 氏
 本分科会担当理事、特定非営利活動法人産学連携推進機構 理事長
 一橋大学大学院商学研究科MBA客員教授、 CIEC (コンピュータ利用教育学会)前会長
 研究・イノベーション学会参与(前副会長) 他
【参加費(資料代・連絡費等)】
 日本知財学会員および大阪工業大学関係者(学生・教職員等):無料
 一般:1,000円
【懇親会】(定員に達しましたので、現在、キャンセル待ちにて受付けております)
 終了後、講師の妹尾氏も参加する懇親会を行います。
 日 時:2018年2月16日(金)21:00~22:00
 場 所:梅田キャンパス2Fセミナー室
 参加費:3,000円
【第32回例会の申し込み】
 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137
 申込締切:2018年2月14日(水)18:00