ビジネスと知的資産・知財法研究分科会
第16回(関西第4回)ビジネスと知的資産・知財法研究分科会
(2015年10月2日開催)のお知らせ
関西支部第4回研究会は、 大阪市立大学との共催で、大阪で開催いたします。講師は、Beyond Next Ventures株式会社 伊藤 毅
氏を招き、『大学発ベンチャーの課題とその事業化支援について~大学発ベンチャーの支援事例より~』をテーマに、話題提供をいただきます。
日本の大学発ベンチャーの成功事例がなぜ乏しいのか?! これまで、大学発ベンチャーの支援を数多く手掛けてきた実績から、投資をするポイントとなる事業の目利き、大学の基礎的な研究が事業に結びつく事業化の価値評価について、お話しくださいます。
今、かかえている事業あるいは研究の需要、将来性について、講師とざっくばらんに語り合える場にしたいと思っております。奮ってご参加ください。
セミナー終了後、会場近辺にて、交流会も開催いたします。
【日 時】 2015年10月2日(金)18時30分~20時10分(開場:18時15分) 終了後、交流会を開催(20時20分~21時30分) |
【場 所】 大阪イノベーションハブ(OIH)グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階 |
【アクセス】JR「大阪駅」、地下鉄御堂筋線「梅田駅」、阪急「梅田駅」より徒歩 http://www.innovation-osaka.jp/ja/access |
【主 催】 (公)大阪市立大学、日本知財学会 ビジネスと知的資産・知財法研究分科会 |
【共 催】 大阪イノベーションハブ |
【テーマ】 『大学発ベンチャーの課題とその事業化支援について~大学発ベンチャーの支援事例より~』 |
【講演者】 伊藤 毅 氏(Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役社長) これまで投資を行った大学発ベンチャー: ▶CYBERDYNE株式会社:装着型ロボットスーツHALの開発、販売 ▶Spiber株式会社:人工クモ糸の次世代バイオ新素材の開発、販売 ▶クオンタムバイオシステムズ株式会社:一分子解析技術による超高速DNAシーク エンサーの開発、販売 ▶リバーフィールド株式会社:次世代手術支援ロボットの開発、販売 など。 |
【参加費】 無料 ※交流会は別途 |
【定 員】 40名 |
【参加申込締切日】 2015年9月24日(木)17時 |
【参加申込】下記URLのフォームに必要事項を入れて申込みください。 なお、講師への事前質問・お聞きになりたい事がございましたら、フォームの備考欄にぜひご記入ください。 http://goo.gl/forms/Qa8EGMGosO |
【お問合せ】 (一社)日本知財学会 ビジネスと知的資産・知財法研究分科会 香月亜美(京都大学)、中村 剛(秀和特許事務所) E-mail: chizai_gakkai(☆)ip-solution.jp ※(☆)を@に変換して送信してください |