分科会 Subcommittee

アセアン・インド分科会

アセアン・インド分科会 第6回研究会(2014年6月18日開催)のお知らせ

 「商標権、特許権など、権利化すれば安心、あとはほったらかしでもまあいいや」という古きよき時代は去りました。とりわけアセアンにおける侵害対策は必至です。
 今回は、ベトナムで活動中のJICA税関専門家である沼口三典氏に知財侵害物品の水際対策の現状を紹介していただきます。中国と直接、陸上国境を接しているベトナムには、多種多様な知財侵害物品が流入しており、国境付近では偽物市が立っています。ベトナム税関が取り締り対象としている知財侵害物品や、疑義物品を水際で発見した場合の処理について、お話いただく予定です。

【日 時】 2014年6月18日(水) 18時45~20時30分(予定)
【場 所】 金沢工業大学(KIT)虎ノ門大学院 1302・1303室
      (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル12階)
      http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/map.htm
【内 容】
◆第1部:講演
 「ベトナムでの知財侵害物品の水際対策の現状」(JICA税関専門家 沼口三典氏)
◆第2部:意見交換
 第1部の講演の後、参加者全員で意見交換を行います。
【参加資格】
どなたでも参加できます。
【参加費】
日本知財学会 アセアン・インド分科会登録者:無料
日本知財学会 会員:500円 
非会員:1,000円
【お申し込み方法】
事前に、アセアン・インド分科会運営幹事までご連絡をお願いします。
連絡先:email: asean_india(☆)ipaj.org (幹事/豊崎)
※(☆)を@に変えて送信してください