日本知財学会誌 第16巻第1号掲載
著作権法によるアーティスティック・スポーツの保護の可能性: 振付を対象とした著作物性の画定をめぐる判断基準の検討
The Applicability of Copyright Law Protection in Artistic Sports: Study
of Judgment Standards Surrounding the Delimitation of Copyrightability
for Choreographic Works
町田 樹
Tatsuki Machida
日本知財学会誌 Vol.16 No.1 p.73-96 (2019-6-20)
Journal of Intellectual Property Association of Japan Vol.16 No.1 p.73-96
(2019-6-20)
<要旨>
本論文は,国内外において依然として茫漠たる状態となっているスポーツの著作物性を追究するための解釈論である.なお本論では,「評価対象となる身体運動の中に,音楽に動機づけられた表現行為が内在するスポーツ」を〈アーティスティック・スポーツ〉と定義した上で,こうした芸術性を保有するスポーツが著作権法によって保護される可能性を検討した.その結果,アーティスティック・スポーツの振付は著作権法上の創作性が見出せる限り,法理上,著作権法によって保護され得ることが明らかとなる.また本論を通じて,アーティスティック・スポーツの分野における創作性の水準を見極めるための新たな判断基準(「任務動作」と「任意動作」の識別による創作的表現動作の抽出法)も開発することができた.この判断基準を応用すれば,あらゆるスポーツの著作物性を理論的に導き出すことが可能となるのである.
<Abstract>
This paper discusses an interpretive theory that pursues copyrightability
in sports, which continues to be an obscure issue both inside and outside
Japan. Sports that contain an expressive performance using body movements
and motivated by music that are subject to evaluation are defined as “artistic
sports.” This article explores the copyrightability of such artistic sports. The
results clearly show that, as long as creativity under Copyright Law can
be seen in the choreography of artistic sports, it can be legally protected
by Copyright Law. Through this discourse, the author has also developed
a new judgment standard (separability of “regulated moves” and “deregulated
moves”) to ascertain the level of creativity in artistic sports. Applying
this judgment standard will permit the theoretical deduction of copyright
for sports of all kinds.
<キーワード>
著作権法,著作隣接権,舞踊著作物,スポーツの著作物性,アーティスティック・スポーツ
<Key words>
Copyright Law, Neighboring Rights, Choreographic Works, Copyrightability
of Sport, Artistic Sports