知財関連のお知らせ
国際シンポジウム-欧州統一特許裁判所の最新事情-(9月13日開催)
2023年6月に運用が開始した欧州統一特許裁判所(UPC: Unified Patent Court)において、既に、多くの事件について裁判所の判断が示されております。
本シンポジウムにおいては、UPCの控訴裁判所長官であるKlaus Grabinski判事をお招きして、控訴審を含めたUPCの現況についての基調講演をしていただくほか、東京地方裁判所の民事第40部(知的財産権部)の部総括判事である中島基至判事をお招きして、模擬裁判に関する解説・討論を行うなど、知財訴訟に携わる日独の実務家が多数参加して、UPCの最新情報を踏まえて、議論・意見交換を行います。本模擬裁判は、UPCにおける手続きを再現した模擬裁判で、UPC控訴裁判所長官であるGrabinski判事自身が裁判官役を務められる日本では初めての催しとなります。
※弁理士継続研修単位認定あり
日 時 | 2024年9月13日(金)10時~17時30分 |
---|---|
会 場 | 明治大学リバティタワー 1階リバティホール |
主催・共催 | 明治大学知的財産法政策研究所、独日法律家協会、日本弁理士会、 日本弁護士連合会、弁護士知財ネット、 一般社団法人日本国際知的財産保護協会 |
後 援 | 一般社団法人日本知的財産協会 |
プログラム | ●開会挨拶 本多 知成 判事(知的財産高等裁判所所長) 金子 浩永 弁護士(独日法律家協会副会長) ●第1部 講演 モデレーター:片山 英二 弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所) 基調講演1 ”The Unified Patent Court – State of Play 15 Months after its Launch”(統一特許裁判所―発足から 15 ヶ月後の現状) Klaus Grabinski 判事(UPC 控訴裁判所長官) 基調講演2 ”The new European patent litigation landscape and first experience with the UPC – a user’s perspective”(欧州特許訴訟の新しい状況と UPC における最初の経験―ユーザーの視点から) Dirk Schüßler-Langeheine 弁護士(Hoffmann Eitle) ●第2部 模擬裁判 模擬裁判の概要 岩間 智女 弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所) 模擬裁判 Klaus Grabinski 判事(UPC 控訴裁判所長官) Christian Lederer 弁護士(Taylor Wessing) Dirk Schüßler-Langeheine 弁護士(Hoffmann Eitle) ほか ●第3部 パネルディスカッション I. UPC 訴訟手続について モデレーター:紋谷 崇俊 弁護士(西村あさひ法律事務所) II. クレーム解釈について モデレーター:金子 敏哉 教授(明治大学) パネリスト: Klaus Grabinski 判事(UPC 控訴裁判所長官) Christian Lederer 弁護士(Taylor Wessing) Dirk Schüßler-Langeheine 弁護士(Hoffmann Eitle) 中島 基至 判事(東京地方裁判所民事第 40 部部総括判事) 三村 量一 弁護士(元知的財産高等裁判所判事、三村小松法律事務所) 加藤 志麻子 弁理士(阿部・井窪・片山法律事務所) ●閉会挨拶 |
詳 細 | 参加申込方法等、詳細はこちらをご覧ください。 参加申込期限:2024年8月31日 |