知財関連のお知らせ
中小企業のための海外侵害対策セミナー(2024年7月30日開催)
ジェトロでは、特許庁から委託を受けて、海外で産業財産権の侵害を受けている中小企業等に対して、各種支援事業を実施しています。
本ウェビナーは、ジェトロの支援事業の広報を目的として実施しますが、中小企業等の侵害対策の取組に資するため、第1部の基調講演では模倣品の商流・流通や税関差止概況に関する情報提供を行い、第2部において支援事業のご説明と活用された企業様の事例紹介を行います。
日 時 | 2024年7月30日(火)14:00~16:30 |
---|---|
会 場 | オンライン(Zoom) |
プログラム | ■第1部 「オンライン/オフラインにおける最近の模倣品の概要と主な侵害対策について」 日野 由紀 氏(株式会社マークアイ 知的財産戦略部 部長) 「中国における模倣品の最新動向」 王 璐(Wang Lu) 氏(昱路(上海)知識産権服務有限公司 総経理) 「日本の税関差止の近況と効果について」 楠本 佳史 氏(特許庁 総務部 国際協力課 国際情報専門官) 質疑応答 ■第2部 「ジェトロ侵害対策支援事業について」 田中 雅人氏(ジェトロ知的財産課) 「侵害対策支援事業を利用した対策事例のご紹介」―株式会社山洋(模倣品対策支援事業)のケース― 石橋 智之 氏(株式会社クリーンクロス 営業部 マネージャー) 周 琛森(Pluto Zhou)氏(広州鋭正知識産権服務股份有限公司 IP Manager) 「侵害対策支援事業を利用した対策事例のご紹介」―簸上清酒合名会社(冒認商標無効・取消)のケース― 田村 浩一郎 氏(簸上清酒合名会社 専務社員) 河野 誠 氏(じんざい国際特許事務所 会長パートナー 弁理士) 質疑応答 「国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)の活動について」 阿部 道太 氏(ジェトロ知的財産課) |
主 催 | 特許庁、日本貿易振興機構(JETRO) |
参加費 | 無料 |
参加申込 | こちらをクリックして参加登録フォームよりお申込みください (事前申込制、定員450名) |