知財関連のお知らせ Information

知財関連のお知らせ

WIPO日本事務所 国際シンポジウム ~若者と知財~(2022年11月29日開催)

 WIPO日本事務所は、2022年の世界知的財産の日のテーマであった「若者」につき、引き続き取り組みを深化させるべく、若者とSDGsをテーマとした国際シンポジウムを開催いたします。
 今回のイベントでは、若い世代の方々に知財やイノベーションの重要性を知っていただくこと、また、若い世代のイノベーションを支え、支援する国内外の社会コミュニティーの取り組みについて紹介することを主な目的としております。知的財産制度に携わる方はもとより、企業等にて SDGs活動を行っている方、保護者や大学、研究開発や学校教育に携わる方、学生・生徒まで、幅広くお聞きいただけるプログラムとなっています。

日 時 2022年11月29日(火)16:00~18:00(予定)
形 式 オンライン(Zoom)
参加費 無料、事前参加申込制 
言 語  日本語、英語(同時通訳) 
プログラム 1. 開会挨拶
澤井智毅氏(WIPO日本事務所長)

2. 12歳起業家による特別プレゼン及び対談
リ・レウォン氏(株式会社polarewon CEO)

3. 『アイデアを伸ばそう』~思いやりは権利で保護されるよ~
檜山美智子氏(一般社団法人発明推進協会 知的財産情報サービスグループ研修チーム/アジア太平洋研修グループ 企画チーム 課長補佐)

4. 起業家ってどうやってなるの?
鈴木信彦氏(Co-Founder & CEO, AI Communis Pte. Ltd.)

5. 知財とSDGs
José Graça Aranha氏(WIPO/国連SDGs 特別顧問)

6. 刈谷少年少女発明クラブにおける創造性育成活動紹介
山下博久氏(公益財団法人 刈谷少年少女発明クラブ 会長)

7. 日本の知財創造教育に対する企業の貢献
上野翼氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 知的財産コンサルティング室)

8.北欧での知財教育の状況
Tove Graulund 氏(Principal, Graulund Consulting)

9. イノベーションを育てるための知財政策
Patrick J. Coyne 氏(President, American Intellectual Property Law Association Partner, Finnegan, Henderson, Farabow, Garrett & Dunner, LLP)

10.閉会挨拶
澤井智毅氏(WIPO日本事務所長)
参加登録 参加お申込み方法など詳細はこちらをご覧ください

知財関連のお知らせ

【入会のご案内】会員のメリット、法人/個人会員のお申込み