知財関連のお知らせ
株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
設立20周年記念シンポジウム- 産学官連携のさらなる発展に向けて! -
産学官連携は全国的に近年成長基調にありますが、更なる発展に向けては、企業様や大学・TLO等の優れた取り組み事例・ノウハウが広く普及するとともに国内外の先端事例分析を通した新しい産学官連携推進モデルを作っていくことが必要であると考えております。
本シンポジウムでは、国内外の企業様・大学等による優れた産学官連携への取組モデルを多くの企業様・大学・支援機関の方々に知っていただくことで、ノウハウを事業へ生かしていただくとともに、新たな連携のきっかけにお役立ていただければと考えております。
また、情報交換会では様々な大学の産学官連携部門やオープンイノベーションに取り組まれている機関・団体等をポスターセッション形式でご紹介する機会を設けます。
交流・ネットワークづくりの機会としてぜひ合わせてご参加ください。
日 時 | 9月11日(水) シンポジウム 13:00~16:30 情報交換会16:50~18:30 |
---|---|
場 所 | 電気通信大学 B棟2階セミナー室 (東京都調布市調布ヶ丘1-5-1) |
主 催 | 株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO) |
共 催 | 国立大学法人電気通信大学 産学官連携センター |
講 演 | ●「海外と比較した産学官連携の振返りと大学発ベンチャーが生み出す イノベーション」 木村 雅和 氏(国立大学法人静岡大学 理事・副学長 /特定非営利活動法人産学連携学会 会長) ●「産学官連携によるイノベーション創出に必要な場と仕組みのプロデュース」 大津留 榮佐久 氏(一般社団法人OSTI 代表理事 /国立大学法人名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室 特任教授/一般社団法人中部経済連合会 イノベーション委員会 エグゼクティブプロデューサー) ●「大阪大学におけるオープンイノベーションについて -共同研究講座・協働研究所の取組-」 山賀 博 氏(国立大学法人大阪大学共創機構 産学共創本部 イノベーション戦略部門 産学官連携支援室 副室長) ●「ドイツにおけるニーズ主導型産学連携モデルの取組と成功要因」 小堀 幸彦 氏(株式会社シュタインバイスジャパン 代表取締役社長) ●「AI・IoT×医療・リハビリ・介護(医・康・養)分野における 日中産学官連携の取組」 甲斐 元虎 氏(上海富吉医療器械有限公司 代表取締役社長 /上海健康医学院 客員教授) ●「事業戦略/ニーズ公開から始まる多様な大学との 広域連携による新商品開発とブランディング戦略」 成田 高世 氏(株式会社MTG インキュベーション推進室) ●「広域TLOとして目指すオープンイノベーションの更なる推進に向けて」 高橋 めぐみ 氏(株式会社キャンパスクリエイト 常務取締役 技術移転部 ゼネラルマネジャー) ●「産学連携が必要なわけ ~期待と誤解~」 梶谷 誠 氏(国立大学法人電気通信大学 学長顧問) |
参加費 | シンポジウム:無料 情報交換会:1,500円 |
詳 細 参加申込 |
参加お申込方法など詳細は、こちらのWEBサイトをご覧ください。 https://www.campuscreate.com/twenty_memorial_symposium |